刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の刀剣ツイッターでは、歴史的に価値の高い刀剣や甲冑、浮世絵や書画に関する情報を多数掲載しています。
刀剣や甲冑に興味を持ち始めた方に楽しんでいただける基礎知識をはじめ、日本刀や甲冑の愛好家の方にもご満足いただける中身の濃い情報まで、幅広い投稿内容です。
X(エックス)の機能を利用して、刀剣や甲冑などの情報を友人と気軽に共有することもできますので、日本刀や甲冑に興味がある方には、特におすすめ。「刀剣ワールド」の刀剣ツイッターを、フォローしてご利用いただけます。

「刀剣ツイッター」のご紹介

刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の刀剣ツイッターでは、刀剣や甲冑、浮世絵、書画に関連する情報を定期的にポストしています。
内容は幅広く、刀剣の基礎知識をはじめ、戦国武将の甲冑紹介や名刀の動画紹介、刀剣が展示されている博物館情報など日本刀、甲冑に関連する内容はもちろん、戦国武将にかかわる日本史の珍説といった歴史にまつわる雑学やエピソードもご紹介。また、「刀剣ワールド」の交流サイト「刀剣広場」の刀剣ブログから、ピックアップした情報もオススメです。

  • 「刀剣ワールド 刀剣ツイッター」のご紹介

    刀剣ツイッター
    冒頭画面

  • 「刀剣ワールド 刀剣ツイッター」のご紹介

    刀剣ツイッター
    記事サンプル画面①

  • 「刀剣ワールド 刀剣ツイッター」のご紹介

    刀剣ツイッター
    記事サンプル画面②

「名古屋刀剣ワールドツイッター」のご紹介

名古屋刀剣博物館「名古屋刀剣ワールド」(名博メーハク)の刀剣ツイッターアカウントです。
名古屋刀剣ワールドでは、国宝や重要文化財、重要美術品に選ばれている貴重な日本刀はもちろん、甲冑や浮世絵、書画といった美術品も多数展示。それらの展示物の見どころや、お知らせなどを学芸員がつぶやきます。
また、名古屋刀剣博物館に在籍している学芸員達のブログ「学芸員・博物館職員のつぶやき」の更新もX(エックス)上で通知。学芸員や博物館職員の自己紹介や企画展の案内などの他、刀剣をはじめとした名古屋刀剣ワールド所蔵品の分かりやすい解説を掲載しております。学芸員から見た鑑賞ポイントが分かるので、名古屋刀剣ワールドを訪れる前に見ておくとよりいっそう当博物館が楽しめます。

名古屋刀剣ワールド 名古屋刀剣ワールド
最大200振の刀剣を展示し、国宝・重要文化財や重要美術品といった貴重な刀剣がご覧いただける博物館です。

「【刀剣ワールド/日本刀】日本刀の専門サイト」のご紹介

毎日の生活のなかで、気軽にX(エックス)で刀剣情報を見たいという方は多いのではないでしょうか。「【刀剣ワールド/日本刀】日本刀の専門サイト」は、日本刀情報をメインにしているX(エックス)アカウント。日本刀の部位・種類をはじめとした基礎知識の他、歴史上の人物と刀剣のかかわり、世界の剣イラストなど、刀剣に関するありとあらゆる情報をご紹介しています。さらに、各ポストには、そのポスト内容がよく分かる【刀剣ワールド】のリンク先も掲載。「刀剣が好きでタイムラインに刀の情報が流れるようにしたい」「分かりやすい解説をしてくれる刀剣サイトを探している」という方におすすめです。

「【刀剣ワールド/甲冑】甲冑の専門サイト」のご紹介

「【刀剣ワールド/甲冑】甲冑の専門サイト」では、甲冑ツイッターとして、甲冑に関する様々な情報をご紹介しています。「豊臣秀吉」「徳川家康」「直江兼続」といった戦国武将が着用していた甲冑の画像から、甲冑の部位・種類・歴史などのちょっとした解説まで投稿。また、各ポストに「刀剣ワールド」のリンク先も載せているので、興味を持った内容を掘り下げていくことも可能です。普段なかなか出会う機会がないという方の多い甲冑ですが、「【刀剣ワールド/甲冑】甲冑の専門サイト」をフォローすれば、日常生活のなかで気軽に甲冑を眺めたり、学んだりできます。

刀剣ワールド/甲冑 刀剣ワールド/甲冑
初めての方にも解りやすい内容で、甲冑(鎧兜)の基礎知識が学べます。

「【刀剣ワールド/刀剣施設】刀剣関連施設のご紹介」のご紹介

「【刀剣ワールド/刀剣施設】刀剣関連施設のご紹介」は、「日本各地にどんな刀剣にまつわる施設があるかを調べたい」という方にピッタリなX(エックス)アカウントです。刀剣を所蔵する博物館・美術館、神社・寺院、城を写真・画像付きでご紹介。幅広い刀剣施設を投稿しているので、知らなかった施設を知る機会につながります。また、各ポストのリンク先をタップすると、施設の詳細ページに移動。各施設の所在地・交通アクセスはもちろん、開館時間、料金、駐車場の有無といった基本情報もご覧いただけます。

「刀剣ツイッター【公式】刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館」のご紹介

愛知県名古屋市中区にある「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館/刀剣・甲冑博物館(東建本社)」の公式エックスアカウントです。尾張の刀剣・書状の紹介をはじめ、尾張の刀剣の歴史の解説、日本刀・甲冑の基礎知識、また、「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館」の展示替え・休業情報も発信。当館を訪れる予定がある方もそうでない方も、お楽しみいただける内容を掲載しています。
なお、「刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館」は、日本刀・甲冑といった実際に見る機会のなかなかない美術品を展示する施設。歴史ある貴重なコレクションを無料で見ることができます。

刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館/刀剣・甲冑博物館(東建本社) 刀剣ワールド名古屋・丸の内 別館/刀剣・甲冑博物館(東建本社)
重要美術品や特別重要刀剣に認められた刀剣の他、室町時代から江戸時代の甲冑を愛知県名古屋市中区丸の内の「東建本社1階」にて無料公開中。

「刀剣ツイッター【公式】刀剣ワールド桑名・多度 別館」のご紹介

三重県桑名市にある「刀剣ワールド桑名・多度 別館」の公式エックスアカウントです。三重県ゆかりの刀剣・刀装具、刀剣の基礎知識といった情報のご紹介の他、展示替え情報をはじめとした「刀剣ワールド桑名・多度 別館」に関する情報を発信。三重県の刀剣、そして当館の魅力あふれる刀剣ツイッターとなっています。
なお、「刀剣ワールド桑名・多度 別館」は、「ホテル多度温泉」(三重県桑名市)内に位置する施設。美術的に価値の高い日本刀・甲冑・火縄銃などを所蔵・展示しています。

刀剣ワールド桑名・多度 別館 刀剣ワールド桑名・多度 別館
重要文化財の刀剣や薙刀、拵、甲冑、火縄銃などの展示品を、三重県桑名市の「ホテル多度温泉」の館内にて無料公開中。

「城ツイッター|刀剣ワールド城」のご紹介

「城ツイッター|刀剣ワールド城」は、全国の城情報を掲載している「刀剣ワールド/城」の公式エックスアカウントです。
"日本には数多くの城が存在しており、それぞれに深い歴史があります。天守、石垣、堀など、城によって魅力は様々。城巡りをして各城の違いを見つけるのも楽しみ方のひとつです。
「城ツイッター|刀剣ワールド城」では、そんな日本の城の魅力をクイズ形式でご紹介。ポストに記載されているリンク先を見ると、クイズの答えと解説をご覧いただけます。「X(エックス)で楽しく城について学びたい」「城に関する豆知識を殖やしたい」という方はフォローがおすすめです。

刀剣ワールド城 刀剣ワールド城
全国の城(城郭)一覧では、都道府県から日本の城(城郭)が検索できます。

X(エックス)とは

刀剣ワールドTwitter

X(エックス)とは、1回につき140文字(半角の場合は280文字)までの文章を投稿できるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。

X(エックス)を利用するユーザーは、自分の趣味や身近に起こったことなどを140文字以内で投稿ができます。また、文章の他に画像や動画も投稿可能です。

X(エックス)は、誰でも簡単に始めることができ、企業や著名人も多く利用しているため、多くの人が利用するようになりました。

刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」でも、X(エックス)から刀剣や甲冑、浮世絵、書画にまつわる情報を発信しています。

X(エックス)の始め方(登録方法)

X(エックス)を始めるには、まず無料のアカウント登録を行ないます。

Webサイトから直接登録することも、専用アプリをスマートフォンやタブレットにダウンロードして登録することも可能です。

X(エックス)のアカウント登録に必要なものは、以下の4点になります。

  • アカウント名(名前)
  • 電話番号 or メールアドレス
  • ログインするために必要なパスワード
  • ユーザー名

ここからは、X(エックス)のアカウントを作成する手順を見ていきましょう。

以上で、アカウント登録に必要な作業は完了です。

X(エックス)の基本用語

X(エックス)を利用する上で、よく耳にする基本用語をまとめました。

X(エックス)でポストする方法

X(エックス)の基本用語を学んだら、実際にX(エックス)を利用してみましょう。まずはX(エックス)の基本である「ポスト」の方法です。

X(エックス)にログインをしたら、ホーム画面に「ポスト」や羽のマークを押すと、入力画面が表示されます。つぶやきたい内容を作成し、「ポスト」ボタンをクリックすればポストは完了です。

下部から、画像の添付やアンケート機能の追加を行なうこともできます。

X(エックス)で「いいね」する方法

いいね画面

X(エックス)での「いいね」をする方法は非常に簡単です。気になるポストの下部にハートマークがあるので、それをクリックするだけ。

「いいね」を押すとハートの色が赤く変わります。またマークの右側に表示されている数字は、そのポストが「いいね」された回数を表しています。

「いいね」を取り消したい場合は、再度ハートマークを押してください。色がもとに戻れば、取り消し完了です。

X(エックス)でリポストする方法

リポスト画面

気に入ったポストや、フォロワーに教えてあげたいつぶやきを見つけたら、リポストをしてみましょう。ポストの下部にある、矢印が四角く囲われているボタンをタップするだけで簡単にリポストができます。

タップした矢印の色が変われば、リポスト完了。リポストを取り消したいときは、「いいね」と同じく、四角い矢印を押すだけです。

矢印のマークの隣に出ている数字は、そのポストがこれまでリポストされた回数を表しています。

X(エックス)でのDM(ダイレクトメッセージ)の送り方

DM(ダイレクトメッセージ)を送る場合、X(エックス)の画面上に表示されているメールのマークを押し、右下にある封筒マークをクリックします。

次に虫眼鏡のマークを押すと、アカウント名が検索できるので、そこにDM(ダイレクトメッセージ)を送信したいアカウント名を入力しましょう。アカウントが表示されたら、そのアカウントを選択してメッセージを入力し、送信ボタンを押せば完了です。

過去にDM(ダイレクトメッセージ)のやり取りをした相手なら、封筒マークを押した際に、アカウントの一覧が表示されます。

X(エックス)でフォローする方法

X(エックス)で気になるユーザーを見つけたら、実際にフォローをしてみましょう。

フォローの仕方は非常に簡単。フォローしたいアカウントのページを表示して、フォローボタンを押すだけ。基本的にフォローをするときは、相手から許可を得る必要はありません。

ただし、ユーザーによってはプロフィール画像に鍵のマークがついており、ポストを非公開にしている場合があります。これは「鍵アカウント」と呼ばれるものです。鍵のついているユーザーのポストは、相互フォロー同士でなければ見ることができません。フォローをしたあと、相手がリクエストを承認してくれることで、初めてフォローが成立します。なお、鍵アカウントのポストは、フォロワーであってもリポストできないので、注意しましょう。

X(エックス)の検索方法

検索方法

X(エックス)のホーム画面に表示されている虫眼鏡を押して、検索ボックスへキーワードを入力すると、企業や著名人、身近な友人・知人など、様々なユーザーのポストが表示されます。

検索結果の上部より、話題のポストや最新ポスト、キーワードが含まれた画像や動画など、検索結果を絞り込むことも可能です。

「刀剣ワールド 刀剣ツイッター」の機能説明

上記の「刀剣ツイッターを見る」から、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の刀剣ツイッターをご覧いただけます。
「刀剣ワールド」刀剣ツイッターのポストに「いいね」、「返信」、「リポスト」といったリアクションをする場合は、アカウント登録が必要です。
アカウントを登録後、「刀剣ワールド」の刀剣ツイッターの通知を受け取る設定にしておくと、ポストを見逃さずにチェックすることができます。
X(エックス)の利用方法については、X(エックス)ヘルプセンターをご参照ください。

※原則として、「刀剣ワールド」の刀剣ツイッターでは、コメントに対する返答及び「いいね」などは行なっておりませんので、ご了承ください。

「いいね」の仕方

刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の刀剣ツイッターのポストにある「ハート」アイコンをクリックまたはタップすると、ポストに「いいね」することが可能です。

自分が「いいね」したポストはフォロワーのタイムラインに表示されるので、フォロワーとコミュニケーションの機会が増えます。

また、ポストに「いいね」をすることによって、「刀剣ワールド」の刀剣ツイッターをフォローしている人と交流するきっかけにもなります。

「いいね!」の仕方

コメントを投稿する

刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の刀剣ツイッターのポストに返信する形でコメントすることができます。(140文字以内)

ポストの「ふきだし」アイコンをクリック、またはタップすると返信が可能です。

ポストに返信してリアクションすることによって、ポストを閲覧している自分のフォロワー以外の人ともコミュニケーションする機会ができ、交流の場を増やすチャンスになります。

コメントを投稿する

投稿を保存する

ブックマーク機能を使うことで、刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の刀剣ツイッターの投稿を保存することができます。

ポストの「上向き矢印」アイコンをクリック、またはタップして「ブックマークに追加」を選択すると、ポストが保存されます。

気になったポストや、あとで読み返したいポストをブックマークしておくことで、いつでもすぐに見ることができるので大変便利です。

投稿を保存する

刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の刀剣ツイッターでは、刀剣や甲冑に関連する幅広い情報をツイートしています。刀剣や甲冑に興味を持ち始めた方から日本刀や鎧兜の愛好家の方までお楽しみいただける内容になっていますので、ぜひ「刀剣ワールド」の刀剣ツイッターをフォローして投稿をチェックしてください。
刀剣の専門サイト・バーチャル刀剣博物館「刀剣ワールド」の掲載内容は、刀剣・甲冑の基礎知識をはじめ、日本刀の歴史や雑学、日本刀にまつわる歴史人や合戦、名刀を生み出した名工に関する情報などをご紹介。日本刀に関するSNS、各種アプリゲーム、日本の歴史川柳、四字熟語といった楽しむコンテンツも充実。刀剣や鎧兜に関する様々な情報を、あらゆる角度からバーチャルの世界でお楽しみいただけます。

もっと見る▼
注目ワード
注目ワード